大型ゴミ、300円から15000円まで

(大型ゴミに関するメモとして)
 数ヶ月前、ミニコンポと収納庫(カラーボックスの背の高いようなの)を処分することにしたので、処理費用を調べてみた。
 京都市は非常にゴミ処理費用の高い地域で、普通ゴミで1リットル1円、45リットルのゴミ袋で1枚45円、10枚入り450円で売っている。とにかく高い。
 余談だが、京都市のゴミ有料化は2006年。当時京都市は職員の不祥事が相次いでいた時期で、その中でもゴミ行政は最悪、覚せい剤で何人も捕まったり、職場でチンチロリンをしていたことが問題になったりしていた。そんなさなかにゴミ有料化(しかも馬鹿高い)なんて、いくら何でも市民は怒るだろうと思いきや、さしたる反対運動も起こらず、有料化はすんなり実現。日本人(京都人?)はなんて従順なんだろうとあの時はつくづく思った。
 いや反対運動までしなくても、心の中で憤っている人は多いはずだ、と思っていたが、友達の家に行くとものすごく丁寧に分別していて、それこそパッケージからビニールを丁寧にはがして別々に、てなことを細かく細かくやっていた。そういえば以前、これは大阪府の人だったが、ゴミを適当に捨てようとすると怒られたことが何度かあった。そんなに丁寧に分けなあかんの?と聞くと「当然や!」と鼻息荒いのだった。どうやら、意識の高い市民はゴミ分別にも意識が高くなくてはいけない、という気概があるらしい。それならもうちょっとゴミ行政に対して怒ってもいいと思うのだけど、まあ、まじめといえばまじめなのだろう。
 京都市ゴミ有料化時、ぷんぷん怒っていた私は、KBS京都というローカルテレビ局で「ゴミ有料化を考える」みたいな番組をやっているのを見つけた。市民からの意見を募ってアンケートなんかもある「市民参加番組」みたいな体裁だったと記憶している。これはさすがに怒りの声が出てくるだろうと思って見てみたら(確か司会はばんばひろふみだったと思う)なんのことはない、それは今話題の、いわゆるヤラセ番組のたぐいだった。紹介される「市民の声」は、反対意見はほとんどなく、ゴミ有料化賛成、リサイクルはいいことだ!みたいな意見が不自然に多く、予定調和的なものだった。まあ、京都市が金を出して作っている番組だったんだろう(もちろん表向きはそうじゃないだろうが)、日本らしいね、とその時は何も不思議には思わなかった。今、九電のヤラセメールが問題になっているけれど、こういうことは昔からどこでも普通に当たり前にやってきたことだったのだろう。
 -------------------------------------------------
 話それた。それで処分費用を京都市に聞いてみると、収納庫1200円、ミニコンポ800円で、計2000円也。ちなみに大阪市にも聞いてみた。こちらは収納庫1000円、ミニコンポ200円で、計1200円。ミニコンポ600円の差って何?
 試しに、家具をバラして板にして出したらいくらですか、と聞いてみると、そうすると1枚ごとに400円なのですごく高くなります、とのこと。なんか納得できないがそういうことらしい。じゃあその板を釘で打ちつけてひとつにしたら、と思ったが聞くのはやめた。
 とりあえず、高いな、と思って、民間の業者にも聞いてみることにした。ポストによく入っていた「不用品回収」チラシの業者をぐぐってみたら、こんな記事が。そうかボッタクリなのか、と思い、京都、大型ゴミとかでぐぐって上位に出てきた別の業者に電話。電話に出たのはいかにもな受付嬢。ここでの見積もりは、何と15000円。1500円ではなくて、15000円!
 わかりましたじゃあと電話を切ろうとすると、受付嬢は「少々お待ちください」と言って電話を保留にする。しばらくして「ただいま上司に聞いて参りましたが、今回は12000円でいいそうです」。このやり方でどこまで下げる気かわからないけど時間の無駄なのでさっさと切る。
 今度はポストに入ってたチラシの中で一番地味なところに電話してみることにした。チラシには「電化製品無料引取り」とあり、携帯電話の番号が載っている。「電化製品、壊れていても無料で引き取ります〜」と言いながらトラックが通ることがあるので、無料で引き取る業者だってあるはずだ。
 電話に出たのは庶民的なおっちゃんだった。スピーカーだけなら有料だけど、コンポなら無料で引き取りますよ、と言う。基盤みたいなのが金になるのかもしれない。家具はどうですかねー、と聞くと、木製のものは有料なら引き取るとのこと。とりあえずコンポだけでも、と来てもらうことに。
 やって来てもらうと、業者のおっちゃんは、本当に普通のおっちゃんだった。おじいさんと言ってもいいくらい。一人でこの仕事をやっているらしい。やっぱこういう人のほうが良心的なんだな、と思い、収納庫の処理費用を聞いてみると、500円とのこと。だめもとで「300円ではだめですかね?」と聞いてみると、あっさりOKしてくれた。部屋はエレベーターなしの5階。おっちゃんと2人で背の高い収納庫を階段で1階まで下ろし、軽トラの荷台へ。やや重労働だったけれど、費用は300円ですんだ。おっちゃんは3度も5階まで上ったり降りたりして汗だく。いいおっちゃんだった。「もし鍋とかの金属類もあれば引き取りますよー」と言う。金属類が一番金になるのかもしれない。今はないけど、また機会があればお願いします、と言ったら、何と来週で仕事を辞めるのだという。
 辞めるって、他の仕事するんですか、と聞くと、もう引退するつもりなのだと。けっこうな年だったから、それもありなのかな、と思いつつ、こういう業者がいなくなって、電話に出たようなボッタクリばっかりになったらイヤだなーと思った。おっちゃんはずっと電化製品買取をしていたわけではなく、以前は「古紙をやってた」とのこと。しかし古紙は大きい業者が強くてやりにくいので電化製品に変えたらしい。そういえば、京都のそのあたりで通りかかる古紙回収のトラックは「関西古紙」と「旭商事」ばかり。不用品回収の世界にもいろいろあるみたいだ。
 しかし何といってもゴミ回収の一番のぼったくり業者は京都市だと思う。
 -------------------------------------------------
(追記)ゴミ袋、ちょっとぐぐってみたら、10枚入り800円とかの自治体もあるみたい。ゴミって税金でやるべきだと思うんだけど…。要するにゴミ有料化はていのいい増税なわけで、しかも消費税と同じで貧乏人への負担が大きい。地方自治体職員の給料って国家公務員の給料よりずいぶん高いとか聞いたけどどうなんですかね。しかも区役所で見るあの楽ちんそうな仕事ぶり。どうなんですかね。ちなみに京都市は住民票などの手数料も350円と高め。プリントアウトするだけで350円。ぼったくりと思うんだがなあ。

九州出身でB型はサイテーなのか

 九州出身の人とB型の人を怒らせた松本元復興相の発言ですが、ひそかにウンウンと納得してる人もいるんじゃないのかなーとも、ひそかに思います。かくいう私は、今までの人生の中で会った人たちの中で最もクズ人間(男)が、ひとりは九州出身、もうひとりはB型だったのです! ここまでクズな人間っているのっっっ、と驚いた人が、いつも「オレは九州男児だから」を連発していた九州男児アイデンティティ男やった。九州出身がみんな悪い人じゃないだろうけど(当たり前)、九州出身だとわざわざアピールする人はイヤな人が多いんじゃないかな、とそれ以来思っています。
 B型に関しては…。血液型性格判断なんてナンセンスだ、とずーっと考えていた私が、「もしかして、あるのかも…」と思うようになったきっかけが、B型男でした。その人の固有の困った性格だと思っていた特性が、まんまB型の特性といわれていることだったのです! ある元OLさんが教えてくれたのです。なんも知らなかった私が「B型ってどんなんなの?」と聞いたら、彼女が教えてくれた。「自己チュー、自分大好き」。あまりにも的を射ていて、絶句してしまいました。
 九州出身とB型が合わさったらさぞや…なのかな? 今のところそういう人を知らないので何ともいえませんが…。
 ※苦情は受け付けません。

狂った人と話す

 貴乃花が「花田勝氏が〜」と呼んでいた理由はよくわかる。私は「かね子」と呼ぶことにしている。金のことで頭がいっぱいだから、かね子。
 かね子と今日も電話で1時間以上、金のことで口論をする。いや、口論する気はこちらはないのだが、かね子は相手の話も聞かずすぐ高飛車に声高に怒り出すので(電話機がビリビリいうくらい)、こちらも主張しようとするとどうしても口論のようになってしまう。以前はハイハイと流してきたが、理不尽な侮辱をしまくるので、しかも金のことだし、そういうわけにもいかなくなった。
 母親の認知症がひどくなり、何度も通帳をなくすので、かね子が「私が預かる」といって持って帰ったのが1年ほど前。それ自体はそれでいいと思っていたのだが、通帳と定期持って行ってからかね子の態度が急変した。もともと支配欲の強い人間だったが、もう手のつけられない有様に。
 今日の電話でも無茶苦茶な侮辱をされまくる。あまりにも言ってることが無茶苦茶なので、これは狂ってるな、と思う。狂ってる人間と話しているのだ、という認識を持たなければいけないな、と。
 兄の一人は家族とは縁を切ると言って出て行った。もう一人の兄も似たようなもの。恵まれた人は恵まれない人のことは本質的に理解できない。自分の常識が人にとっても常識だと思い込む。おかしな家族はいくらもいる。

                                                                                                                • -

(追記7月18日)春日武彦の「問題は、躁なんです」(光文社新書)を見ていて、これだな、と思ったのでメモ。本の内容には納得できない部分もあるけれど、身近にサンプルがあるだけにある程度は納得せざるを得ない。話していて「これは病気だ、狂ってる」「誰かこいつを病院に連れていってくれ、薬でも飲ませて黙らせてくれ」と思った理由はこれだった。誇大妄想が出るほどの重症ではないけれど、軽度の躁は本人にとっては幸せだろうから、このまま行くのか、それともどこかで支障が出てくるのか。私は見届ける気は全くないけれど。
「躁病の人は自慢話が大好きである。自画自賛には目がない。(略)彼らは自己愛のカタマリであり、自己中心的で騒がしい。往々にして誇大妄想的でエネルギッシュで、ついでに軽薄である。(139p)」
 MNRS-Mという病理勤務の看護者用スケールには以下の9項目があるという。(167p)
 1.多弁である。 2.話すときに話題が飛ぶ。 3.過活動である 4.誇大観念を持っている。 5.多幸的で高揚している。 6.威張りちらしたり干渉する。 7.怒りっぽい。 8.注意がそれやすい。 9.脱抑制であったり反社会的である。
 3,4,9は低いけれど、他はあてはまる。特に1,2,5,6,7は強くあてはまる。しかし目下に対してだから特に、ということもあるはずで、権威主義者だから上には違う態度を取るはずだ。素因はあっても普通は社会(他者)との擦り合わせで常識的なレベルに留まるものが、金に困らない専業主婦という立場で助長されたのかもしれない。いやいや会社のお局様でこういう気性の人もいるというし、変わらないのかも。
 いずれにしろ、(軽い)精神疾患認知症の人をこれから相手にしていくのだという認識を持たないといけない。まともに受け止めてたらこっちの身がもたない。同じ著者の「病んだ家族、散乱した室内」「援助者必携 はじめての精神科」も読んでみるべきかな。

日本人には正義がない

 videonews.comの無料放送で「布川事件」に関するコメンタリーから。
 ここにくるまでで最低でも10人ほどの裁判官が関わっているはずで、その中で1人でも2人でも「こりゃやばいだろう」と思った人間がいないはずがない。しかしその時に「これはおかしい」と言うだけのパワーがない。かつてより落ちている感じがする(青木理)。裁判官としての将来とか家族とかが優先される。もし無実の人を処刑してしまったりすれば安心して眠れないものだろうが、日本人は平気でぐっすり眠れる(何日かはちょっと寝心地悪いかもしれないが)(神保)。絶対者がいないんだから忘れちゃえば終わりです(宮台)。
 この冤罪事件で被害にあった2人は、支援者がいたからこんなに頑張れたと言っていた。支援者の多くはある人に言わせると「活動屋みたいな人でしょ」と言われるような人とか、あとは宗教活動家、クリスチャンですよね。不思議となぜか仏教の支援者っていないんですよね。拘置所にも刑務所にも「俺はやってない」と言ってた人がけっこういたけれど、囚われの身で声をあげられない。支援者がいたら声をあげたいっていう人はけっこういたと(青木)。
 videonews、ミヤダイさえいなけりゃお金払ってもいいんだけどな。。。大嫌いなのでお金払ってあの顔を見る気にはなれない。青木理さんと代わってくれないかしら。

映画「浮雲」

 昨日、親んちで夜テレビつけたら、古い白黒映画をやってた。しょぼい温泉街で、優柔不断な優男とお色気女2人の三角関係ぽい話。あまり面白くなさそうなので他のチャンネル見て、しばらくして戻ったら、舞台は東京に移っていて、男は流されるまま温泉街の夫持ち女と同棲しているらしい。そこへ元の女がやってきてウダウダ。。全体に、どうにも貧乏くさい雰囲気。やっぱり面白くないなあと思ってまた他のチャンネル回してしばらくして戻ったら、女はけっこうリッチな生活をしているのに、久しぶりに会った優男にほだされてまたウダウタ。そうこうしているうちに、なぜか屋久島に行くとか言い出して、舞台は屋久島への船が出る鹿児島へ。この時代の屋久島なんて地の果てじゃないか? なんだかロードムービーみたいだ。この鹿児島はすごかった。明治時代のような古色蒼然とした風景。旅館の女性のしゃべり方といい服装といい、鹿児島というより奄美大島か沖縄くらいの勢い。この時代の鹿児島あたりはこうだったのだなあ、とちょっと面白くなってきた。このぶんなら屋久島はさぞや。と思ったら屋久島は山小屋みたいなのしか出てこず、映画もあっさり終わっちゃう。え、これで終わり? なにこの映画?と思ったら、「浮雲」だった。え、「浮雲」ってこんな話なの? ダメ男だけどモテモテ男とそれを取り巻く女の話。以前、読みかけて5ページほどでやめちゃったからなあ。何というか、暗くて貧乏くさい感じがして、読み進める気がしなくてなあ。
 林芙美子といえば、貧困に負けず力強く生き抜いた女の物語、ってことになってるけど、実際読んでみると、体が熱くてたまらないの、私は男なしでいられない女、オトコオトコ!って感じの話が多いので驚く。教科書には確か「貧困にも負けず(ry」って書いてあったような気がするけど。まあそんなこと言ったら「ノルウェイの森」だって同じようなものだし(ていうかもっとひどい)、純文学とはそういうもんなのかもしれない。
 あとからネットであらすじなど見れば、映画の前半は戦中のフランス領インドシナ(現ベトナム)が舞台らしく、その部分はもっと明るいお話らしい。やっぱりロードムービーだ。最初から見たかった。
 若い頃の高峰秀子岡田茉莉子がほんとにきれいでしたです。
 最近のNHKはちょっとましな番組はみんなBSでやるので地上波の番組のくだらなさには輪がかかっている。この間はBSでボブ・ディランのDon't Look Backやってたぞ(電気屋の店頭で見たのだ)。いいのかこれで。まあ、テレビ持ってないし、どうでもいいか。
 ところで林芙美子の若い頃の写真は(わりと写真によって別人に見えることが多いのだけど)誰かに似てると思っていたけど、サイバラに似てるのだと今日気がついた。貧乏にも負けず男や子供をバリバリ養うっていうあたりも似てるな。生まれ変わりちゃうか。

ETV特集「カズオ・イシグロをさがして」メモ

 あー、正直、カズオ・イシグロだけでよかった。女優とかタレントとかが「私とカズオ・イシグロ」を語るのが長すぎるし、興味がないしなあ。なぜか福岡伸一がインタビューに行くのだが、福岡伸一のお説より、ちょっとでも長くイシグロの話を聞けたほうがいいだろうに。。めったにテレビとかに出ないというなら特に。
 カズオ・イシグロは5歳まで日本にいたので日本には特別なノスタルジーを抱いていたらしく、頭の中でユートピアみたいな日本ができあがっていたとのこと。ところが大人になって実際に日本に来てみると「あらゆる意味で最も暮らしにくい国」だとわかって、頭の中の日本は自分の記憶が捏造(?)したものだと知ったのだそうです。それもあって国籍をイギリスに変更したよう。そのへんもっと詳しく聞きたかったのに、そのあたりはカットされたもよう。。。福岡伸一のお説や女優さんの自分語りよりそっちのほうがずっと興味あるのにねえ。もったいない。ETV特集って無駄に情緒路線に走るところがあり時々ついていけない(数年前の猫とホームレスの特集(「ひとりと一匹たち」)はその路線でも超名作でしたけど)。
 面白かったのは子供の頃のカズオ・イシグロの写真で、おぼっちゃんヘアーにネクタイなんかして、まるで「おぼっちゃまくん」。あの写真見てから、今のおっさんのカズオ・イシグロを見ても「おぼっちゃまくん」にしか見えなくなった。お父さんは海洋学者だったそうなので、ほんとにお坊ちゃんだったんでしょうね。そのお父さんは、日本で気象庁に勤めていた頃、「気象庁の歌」みたいなのを作曲したというくらい音楽には造詣が深く、ピアノが上手だったとのこと。自然科学者で芸術にも造詣が深い、というのは最高の家庭環境だと私は思います。また、情緒的で湿り気があって、その上ものすごく緻密に周到に組み上げられているカズオ・イシグロの文学の培地としてはぴったりですね。まさにこの家庭環境(と資質)にしてこの人ありという感じで。カズオ・イシグロも若い頃はミュージシャン志望で、ボブ・ディランが好きだったとのこと。
 カズオ・イシグロにとって子供時代は「バブルの中で守られていた幸福な時代、大人たちによって現実から遮断され守られていた時代」だったそうで、いつか帰るユートピアとしての日本の風景とともに、格別なノスタルジーをお持ちのようだった。なるほどそのへんがいまいちイシグロブンガクに共感できない部分なんだなとすごく納得した。私にとっては子供時代は、守ってくれる大人が誰もおらず、むき出しで傷つきやすく、早く大人になってここから抜け出したいといつもいつも思っていた時代で、ノスタルジーもくそもない。「私を離さないで」で一番印象深かったのは荒涼としたラストシーンで、施設でのこまごまとした風景の部分は(そこが読みどころなのだろうけど)すっとばして読んでたもんね。完成度がすごいのでどんな人が読んでも楽しめる小説なのだけれど。むしろ一番ひっかかるのはやっぱりそのSF設定で、つねに一抹の「これでいいのか?」という疑問を持ちつつ読んでしまうという。。。もしかして、アイデア一発の短編小説ぐらいのほうがよかったのかも、とも思ったりして。
 日本人のイシグロはイギリスに渡り、異質な東洋人の子供としてうまく生きるために、常に周囲の注目を集めて華やかに振舞う必要があったと語っていた(録画してないのでうろ覚え)。例えば日本でならどうなのかな? 外国人の子供が。。。「あらゆる意味で最も暮らしにくい国」の意味するところは深いですよ〜。
(追記) NHKオンデマンドで見ることができるらしい。210円。受信料を取って税金もしこたま使って、さらに金を取るという。税金使ってんだから、市民のために無料視聴できるようにするのが筋じゃない? 受信料払わない人が多いから? こういう姿勢だから払いたくなくなる人が多いのでは。語学講座のテキストにも同じことがいえる。テキストの収益を番組制作費に当ててるっていうなら別だけどねえ。

グレープフルーツから工事現場のコーンまで

 昔、唐沢俊一なをき兄弟の「ガラダマ天国」というマンガを見てたら、肛門からグレープフルーツが抜けなくなって病院に行った人の話が出ていた。グレープフルーツを腐らせる薬を注入して、少しずつかき出したらしい、と確か書かれていたと思う。
 前にテレビで西川女医が、モップが肛門から抜けなくなって、モップを挿したまま病院にやってきた人の話をしていた。
 この間、クイックジャパンという伏見憲明が編集していた雑誌を見ていたら、フィストファ○クマニアの人に松沢呉一がインタビューしている記事があって、松沢が「知り合いの医者が言っていたけど、肛門に入ったものを取る方法という学会発表があるくらい、ものを入れて抜けなくなる人ってすごく多いらしいよ」と言っていた。
 昨日とある本を読んでいたら、ゲイ雑誌の編集者の人が書いたコラムがあって、ゆで卵の先のとがってない方から入れて抜けなくなった人がいると書いていた。とがってる方から入れてたら抜けたのか? 工事現場の赤いコーンを差し込んだ写真を送ってきた読者がいた、とも。。。